加茂桐簞笥ができるまで

PROCESS
加茂桐簞笥ができるまで

日本全国の生産数7割を誇る「加茂桐簞笥」

桐簞笥を作る産地は他にもありますが、桐の原木を製材するところから一貫生産するのは加茂市のみ。
桐の特性を熟知する職人の知恵だからこそ、高級品質の桐簞笥が出来上がります。

桐の原木

日本各地に桐簞笥の産地はありますが、原木から製材する工場が集まっているのは加茂産地だけなのです。他では桐板と話をすると例えられている簞笥づくりも、加茂桐簞笥づくりは「丸太と話をする」と言われる所以です。

桐の原木

原木製材

原木を製材します。原木に合わせて部材を作っていくため、精密で美しい、良質の簞笥が出来上がります。

原木製材

板干し

製材後、約3年間天然乾燥します。定期的に掛け替えを行い、満遍なく天日に当て、雨風に晒すことで、渋を抜き、変色を防ぎ狂いもなくなります。広大な土地と労力が必要としますが、これほどの規模の板干しは加茂産地ならはの風景です。

板干し

木取り

木目·材質を考えながら、切っていく「板切り」·材質を揃えて木目の重なりに重点を置きながら、部材が不均衡にならないように組む「板組み」。

木取り

蟻ほぞ組み

接合部をより強くするため、ほぞを用います。

蟻ほぞ組み

枠組み

簞笥本体の組み立ては、木釘を使って、より確かに作られます。

枠組み

引き出し、前板、仕込み

引き出しは外枠より、大きめに作り、隙間のないように少しずつ削って合わせて行きます。

引き出し、前板、仕込み

うづくりがけ

木地を調整してからうづくりがけをし、柾目を立てます。(うづくり=カヤの根を束ねたもの)

うづくりがけ

塗装

砥の粉とヤシャブシの実の混合液で3回ほど刷毛塗りをします。自然乾燥をした後、木目に沿ってロウを均一にかけ、磨きます。

塗装

金具付け

錠、引き手、扉、引き戸などに慎重に取り付けます。

金具付け