イベント・展示会

NEWS

第24回 加茂桐簞笥まつり 開催のお知らせ

2025年10⽉17⽇(⾦)、18日(土)、19⽇(⽇)の3⽇間にて「第24回 加茂桐簞笥まつり」を開催いたします。

加茂桐簞笥まつりは桐たんすをより⾝近に感じてもらうことを⽬指し、今年で24回⽬となる地域でも伝統的なイベントです。今年も桐たんすをより⾝近に感じてもらうイベントや直売会、カンナかけ体験などの様々なコンテンツをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

今回は、販売や体験だけでなく、教育の一環として小学生の桐カンナかけ体験を行ったり、アウトレットの桐たんすの販売なども行うなどSDGsにも配慮した取り組みなども行います。

加茂簞笥協同組合は、今後も100年ものの桐たんすを作る職人として“匠の志と技術”を現代に受け継ぎ続けるため、時代の変化に合わせた形で活動を続けていきます。

ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。

開催概要

■開催⽇時:
2025年10月17日(金)- 19日(日)10:00 – 17:00
(初日のオープニングイベントは9:30より開催します)

■会場:
 加茂市産業センター大ホール(新潟県加茂市幸町 2-2-4)

■開催体制:
 主催:加茂簞笥協同組合

■入場無料
⭐︎桐たんすみくじ開催!
ご来場者の方に、おみくじを引いていただき、「大吉」が出たら桐まな板をプレゼント!

\\企画概要//

①オープニングイベント

◯日時:2025年10月17日(金)9:30〜10:00
◯主催代表・挨拶
◯加茂市の代表による実践・桐カンナかけ大会
 ・藤田明美 加茂市長
 ・ 加茂市立石川小学校 校長
 ・山浦俊行(山浦簞笥店 代表)

一昨年の藤田加茂市長のカンナかけの様子

②桐たんす屋の技術を感じる・桐たんす体験「桐カンナかけ大会」

「加茂桐簞笥をつくるうえで70%はカンナかけで出来ている」と言われるほど、カンナかけはとても重要な工程です。今回は来場者の皆様からカンナかけを体験、職人さんの仕事を体感していただく機会としました。
当日は職人さんが直々にレクチャー。優勝者には豪華景品を贈呈いたします!

〇日時:2025年10月17日(金)〜19日(日)
〇対象:中学生以上
    ただし、日常的にかんなを使う仕事や活動をしているプロの方や過去入賞者の方は参加できません
〇削り時間:3分間
〇勝敗:くずの重さ
〇人数:各回限定6名
〇時間:11:00〜、13:00〜の各日2回(初日11日のみ13:00〜のみの開催です)

昨年の桐カンナかけ大会の優勝者&大会優勝賞品

〇予約方法
①メールでのお申し込み
 ご希望の日時、人数、代表者のお名前をお問い合わせ先メールアドレスまでご連絡ください。
 申込先 tansukumiai@ginzado.ne.jp

②(空きがある場合のみ)当日参加も可能です

③桐カンナかけ体験

今年は地域の子どもたちに桐簞笥づくりの魅力を知っていただくためにオープニングイベント後に加茂市立石川小学校の5年生41名から「桐カンナかけ体験」を行います。
職人から子どもたちにレクチャーをした上で、一人1分ずつ実際に桐カンナかけを体験していただきます。

昨年の桐カンナかけ体験前のレクチャーのようす

④桐たんす屋の商品を買う・桐たんす産地直販会(アウトレットも販売)

年に1度の、あらゆる桐たんすを⼀同に⾒ることができる加茂桐簞笥まつり。今年も⼈気商品から新作商品まで、このイベントでしか⾒ることができない商品を多数展示・販売します。総計100点以上を展⽰・販売、そのほかご⾃宅にある古い桐たんすの修理・再⽣の相談も承ります。

■主催・申し込み先

加茂箪笥協同組合(担当:桑原、石井)
〒959-1313 新潟県加茂市幸町 2-2-4
電話:0256-52-0445
Email:tansukumiai@ginzado.ne.jp